ビットコインがドル建てで過去最高値|4月の訪日客数が単月で過去最高に
ビットコインがドル建てで過去最高値更新
暗号資産のビットコインが、ドルベースで1BTC=109,000ドル台に上昇し、4カ月振りの最高値を更新しました。
アメリカで暗号資産の普及を後押しする法案が成立するという期待や、米国債の格下げになったことを受けて、暗号資産が買われているようです。
まだ普段の生活に利用することが少ない暗号資産ですが、今後の活用はあるのでしょうか。
4月の訪日客数が単月で過去最高に
日本政府観光局(JINTO)が4月の訪日客数を発表。
4月単月で3,908,900人となり、単月の訪日客数として過去最高を更新したようです。
中国からの訪日が戻ってきたことやイースター休暇の欧米からの訪日客が増えたようです。
4月は桜の時期でもあり、ニュースでも訪日客が花見をしているのを多く見ました。
今後、毎年4月の光景となるのでしょうか。
22日からのガソリン定額補助金が5円ではなく7.4円に
ガソリン定額補助金が始まる前日に、まずは5円引き下げで始める方向となっていましたが、実際に22日に始まった定額補助は、7,4円となったようです。
10円の引き下げと決めていますが、10円の引き下げはいつからになるのでしょうか。
NY株式市場、長期金利上昇で株式売られて続落
今朝終わったNY株式市場は、3指数共に続落。
ダウ平均株価は、816.80ドル安の41,860.44ドルと大きく下落しています。
米長期金利が一段と上昇したことを受けて、株式の相対的な割高感が意識された売りが広がったようです。
金利上昇は債券の売りで起こりますが、金利上昇すると株より手堅い債券が買い戻されることになり、金利が低下していくことになります。
日経平均株価、為替相場の動向警戒で反落
昨日の日経平均株価は、230.51円安の37,298.98円と反落して終わっています。
前日のNY市場の下落の影響もあり、さらにアメリカの財政悪化への不安から長期金利が上昇したことで課w施相場が1ドル=143円台半ばまで円高が進んだことでも売りにつながったようです。
今朝のNY市場が長期金利上昇を受けて、大きく続落していることで、今日も売りが継続するのでしょうか。