- 経済
ガソリン価格が1年4カ月振りの高値に|関西のタワマンの平均価格が初の1億超え
11月の有効求人倍率横ばい|日経平均株価が40,000円台回復
時事
2024.12.28
11月の有効求人倍率が前月と横ばいに
厚生労働省が11月の有効求人倍率を発表。
人手不足で企業の求人が増えているようですが、よりいい条件を求める求職者も増えているために、前月と横ばいの1.25倍となったようです。
景気の先行指標とされる新規求人数が前年同月比で2.6%の減少となっているようで、宿泊業や飲食サービス業の12.2%と減っていることが気になります。
人手不足で企業の求人が増えているようですが、よりいい条件を求める求職者も増えているために、前月と横ばいの1.25倍となったようです。
景気の先行指標とされる新規求人数が前年同月比で2.6%の減少となっているようで、宿泊業や飲食サービス業の12.2%と減っていることが気になります。
NY市場、長期金利上昇と利確で下落
今朝終わったNY株式市場は、3指数共に下落して終わりました。
ダウ平均株価は、333.59ドル安の42,992.21ドルと6営業日振りの反落となりました。
長期金利の上昇で株式の割高感が意識されて売りが広がったようです。さらにこれまで買いが続いていたハイテク株を中心に年末が近づく中で利益確定売りが広がったようです。
ダウ平均株価は、333.59ドル安の42,992.21ドルと6営業日振りの反落となりました。
長期金利の上昇で株式の割高感が意識されて売りが広がったようです。さらにこれまで買いが続いていたハイテク株を中心に年末が近づく中で利益確定売りが広がったようです。
日経平均株価、円安進行で40,000円台回復
昨日の日経平均株価は、前日のNY市場が軟調に推移していましたが、米長期金利の上昇で円が売られ、円安・ドル高が進んだことで、買いが広がったようです。
713.10円高の40,281.16円と大幅に上昇し、3日続伸で終わっています。
昨日の終値から年内は40,000円台回復は難しいと感じていましたが、あっさりと回復してきました。
週明けは、大納会となることで、利益確定売りが広がるのでしょうか。
713.10円高の40,281.16円と大幅に上昇し、3日続伸で終わっています。
昨日の終値から年内は40,000円台回復は難しいと感じていましたが、あっさりと回復してきました。
週明けは、大納会となることで、利益確定売りが広がるのでしょうか。