夏のボーナスが支給額ベースで4年連続最高に|株式市場はトランプ関税に翻弄される

時事

2025.07.04



夏のボーナスが支給額で4年連続最高に

民間のまとめた2025年の夏のボーナス調査によると、全産業の平均支給額が986,233円円と前年から5.91%増えたようです。

支給額でみると4年連続で過去最高を更新。

製造業と非製造業ともに伸び率が前年を上回っています。

実質賃金が物価上昇により、増えてないことを考えると、実質ベースではプラスとは言えないのでしょうか。


NY株式市場は、雇用統計が市場予想以上で3指数共に上昇

今朝終わったNY株式市場は、3指数共に上昇。

ダウ平均株価は、344.11ドル高の4,828.53ドルと2月上旬以来となる高値で終えています。

雇用統計が市場予想を上回り、失業率も減少したことなど、景気後退への不安が和らいだことで買いが広がったようです。

減税・歳出法案の進展も相場を支えたようです。

7月4日は独立記念日で休場となるため、週明けのNY市場は買い勢いが続くでしょうか。


日経平均株価、トランプ関税重しに小反発

昨日の日経平均株価は、23.42円高の39,785.90円と小幅に反発して終わっています。

前日のNY市場がハイテク株の買いが広がったことを受けて、日本市場でも半導体株が買われたことや、為替相場が前日まで円高・ドル安基調でしたが、動きが一服したことを受けて、買戻しが入ったようです。

しかしトランプ関税への不透明感は払しょくできず、上値が重い相場が続いたようです。

今朝のNY市場が3指数共に上昇していることで、40,000円の壁を超えることができるのでしょうか。


吉野裕一

この記事を書いた人

吉野裕一 吉野裕一

人生100年時代を安心して過ごせるようにライフプランにあったファイナンシャルプランをご提案しています。相談実績も多数あり、研修やセミナーの講師、コラムなどの執筆もしています。気軽にお問い合わせ下さい

この記事をシェアする