国民年金納付率84.5%と12年連続改善|5月の有効求人倍率が3カ月振りに低下

時事

2025.06.28

person holding white ceramic mug beside macbook pro



国民年金納付率が12年連続で改善

厚生労働省が2024年度の国民年金保険料の最終納付率を発表。

納付率は84.5%と前年の83.1%から1.4%の改善で、12年連続改善となっています。

スマホ決済で納付ができるなど、利便性が高まったことで、納付率の改善につながったとみられています。



5月の有効求人倍率が3カ月振りに低下

厚生労働省が5月の有効求人倍率を発表。

前月から0.02ポイント低下し、1.24倍と3カ月振りに低下しています。

インフレが長引いていることで、新たな収入源を求める求職が増えたことが低下の要因のようです。

完全失業率は前月から横ばいの2.5%となったようです。


NY株式市場、3指数続伸で高値水準

今朝終わったNY株式市場は、3指数共に続伸。

ダウ平均株価は、432.43ドル高の43,819.27ドルと利下げ期待や地政学リスクへの不安が和らいだことが、引き続き買いになっているようです。

ハイテク株の割合の高いナスダックやS&P500も5日続伸となり、S&P500は2月19日以来の過去最高値を更新しています。

トランプ大統領がカナダとの交渉を打ち切るとSNSで投資たことで、上値を抑える場面もあったようです。


日経平均株価、4日続伸で40,000円台回復

昨日の日経平均株価は、566.21円高の40,150.79円と1月7日以来となる40,000円台を回復し、年初来高値を更新して終わっています。

NY株式市場が3指数共に上昇していることや中東の地政学リスクの不安が和らいだことで、日本市場にも買いが広がり、半導体株などの買いも継続したようです。

今朝のNY市場が3指数共に続伸していることで週明けは買い先行で始まるのでしょうか。

週末に大きな材料が出ないことも期待したいです。


吉野裕一

この記事を書いた人

吉野裕一 吉野裕一

人生100年時代を安心して過ごせるようにライフプランにあったファイナンシャルプランをご提案しています。相談実績も多数あり、研修やセミナーの講師、コラムなどの執筆もしています。気軽にお問い合わせ下さい

この記事をシェアする