7~9月の平均気温が全国的に平年以上|5月のデパート売上高が4カ月連続で減少

時事

2025.06.25

items organized on shelves



7~9月の平均気温が全国的に平年以上に

気象庁が7~9月期の3カ月予報を発表。

平均気温が全国的に平年よりも高くなる見通しで、熱中症対策が十分に必要という意見も示しています。

ただ、日本近海の海面水温が昨年より低いようで、3カ月を通じて記録的な数値になる可能性は高くないとみているようです。



5月のデパート売上が4カ月連続で減少

日本百貨店協会が5月の全国の百貨店売上高を発表。

前年同月比で7%減少となる4,356億円と4カ月連続で減少したようです。

免税売上高が40.8%減と3カ月連続で減収になったことが足を引っ張っているようです。

訪日客の購買意欲が鈍化していることが影響しているようです。


NY株式市場、中東情勢軟化で3指数続伸に

今朝終わったNY株式市場は、3指数共に続伸。

ダウ平均株価は、507.24ドル高の43,089.02ドルと3日続伸で終わっています。

イスラエルとイランの軍事衝突で悪化すると思われていた中東情勢で、アメリカがイランの核施設を攻撃したことが影響したのか、イスラエルとイランの停戦合意となったことで、安心感が広がったようです。

先日までは原油の輸出にも影響があるとみられていましたが、原油価格も警戒が和らぎ下落したことも買い要因につながったようです。


日経平均株価も中東情勢軟化で4日振りの反発

昨日の日経平均株価は、436.47円高の38,790.56円と4日振りの反発となりました。

日本市場でも中東情勢の軟化を受けて、安心感が広がったようです。

さらにパウエルFRB議長が7月の利下げに対して距離を置いた意見を述べたようですが、日本市場の取引時間中には7月の利下げ観測が高く、株買いにもつながったようです。

今朝のNY市場も続伸していることで、さらに買いが広がるでしょうか。


吉野裕一

この記事を書いた人

吉野裕一 吉野裕一

人生100年時代を安心して過ごせるようにライフプランにあったファイナンシャルプランをご提案しています。相談実績も多数あり、研修やセミナーの講師、コラムなどの執筆もしています。気軽にお問い合わせ下さい

この記事をシェアする