原油価格が急落|民間調査で9月後半の消費増に

時事

2024.10.16

seaport during golden hour

目次

原油価格が報道を切欠に急落

アメリカの新聞が、政府関係者の話として、イスラエルによるイランへの報復攻撃で「石油施設を標的から外した」と報じたことで、石油供給への不安が後退したことで、原油価格が急落したようです。

産油国の地政学リスクは世界の経済にも影響が大きくなっています。

民間調査9月後半の消費が2.2%増に

民間調査で、クレジットカード決済額を基に算出した9月後半の消費データが、名目で前年同期比2.2%増となったようです。

外食や娯楽が好調だったようですが、9月前半の5.7%からは伸びが鈍化しています。

物価高が影響しているのか10月前半の動向も気になります。

NY株式市場、半導体関連の下げが広がり反落

今朝終わったNY株式市場は、3指数共に反落して終わっています。

ダウ平均株価は、324.80ドル安の42,740.42ドルと3営業日振りの反落となりました。

一企業が大幅安になったことや半導体関連株の下落が相場を押し下げたようです。前日までに過去最高値を連日で更新していたことで利益確定売りも出やすくなったのも要因ではないでしょうか。

日経平均株価、4万円の壁厚いが続伸

昨日の日経平均株価は、304.75円高の39,910.55円と4日続伸で終わっています。

前日のNY市場で、連日で過去最高値を更新したこともあり、日本市場でも買いが広がったようです。

また為替相場も足元円安傾向が進んでいることも買い材料となったようです。

今朝のNY市場が反落したことで、日本市場でも売りが広がるのでしょうか。

日経平均株価は、4万円の壁を超えることができませんでしたが、また先送りになりそうなのでしょうか。

この記事をシェアする