目次
ガソリン店頭価格が7年3ヵ月振りの高値に

資源エネルギー庁が毎週発表している全国平均のレギュラーガソリンの店頭価格が前週に比べ1.4円高くなり、1ℓ=168.7円と、2014年8月以来となる7年3ヶ月振りの高値を更新したようです。
原油価格が高くなっていることが店頭価格に反映されているようですが、原油の余剰が出てきたという話題もあり、今後、少し値を下げてくるでしょうか
ただこれから寒さも本番となる日本ではガソリンだけではなく灯油など暖房に需要が高まり、家計を圧迫していきそうですね
アメリカの新規失業保険申請件数、5週連続で減少

アメリカの新規失業保険申請件数が10月24日~30日の習慣で269000件と前週の改定値から1万4000件減少し、5週連続で減少が続いているようです。
アメリカでは経済正常化が進んでいるようで、インフレも気になりますが、雇用が改善されさらに経済が上向いていきそうですね
NY市場、ダウは反落、ナスダックとS&P500は過去最高値更新

今朝終わったNY株式市場は、まちまちの結果となりましたが、ナスダックとS&P500は続伸し、過去最高値を更新しています。
ダウ平均株価は、33.35ドル安の36124.23ドルと6営業日振りに反落となりました。
利益確定売りが優勢だったことや長期金利が低下したことで、金融株が売られたようです。ただ下げ幅は限定的で、景気回復への期待も高いようですね。
テーパリングの開始でリスクオフムードにならず、景気回復への期待が強くなっていることで債券価格が下落し金利が上昇しても良いのですが、今後はどちらへ向かっていくでしょうか
日経平均株価、3万円目前の1カ月振りの高値

昨日の日経平均株価は、273.47円高の29794.37円と9月28日以来の約1ヶ月振りの高値水準となりました。
アメリカでパウエルFRB議長が記者会見をし、テーパリングが今月から開始される事を受け、NY市場が続伸した事で日本市場にも安心感が広がったようです。
今日は、3万円超えへ期待したいところですが、金曜日で利益確定売りも出やすくなるのでしょうか