目次
8月からの住宅ローン金利、大手4行上げ
国内でも金利が上昇傾向にある中で、8月からの住宅ローンの金利を上げる銀行が出ています。
大手4行は、10年固定の金利を0.02%~0.1%の上昇で、2カ月振りに利上げとなるようです。
今後、追加利上げがあれば、住宅ローンの金利上昇が広がってくるでしょう。
8月の食品値上げ642品目に
値上げラッシュは止まりません。
8月からの食品の値上げは642品目に上るようです。
前年同月で比べると1197品目から少なくはなり、8カ月連続で前年同月を下回ってはいるものの、中には価格は据え置いたまま内容量を減らす「実質値上げ」になっているものもあるようです。
ガソリン価格、3週連続で値下がり
資源エネルギー庁が毎週発表している全国平均のレギュラーの店頭価格が1ℓ=174.90円と、前週から50銭安くなったようで、3週連続で値下がりとなったようです。
政府の補助金が30.70円の抑制効果を出しているようで、1日からは27.10円の支給となるようです。
株式市場、日米の金利動向受けた動き
NY株式市場、金利据え置きで3指数上昇
今朝終わったNY株式市場は、3指数共に上昇。FOMCを終え、パウエルFRB議長の記者会見で、金利の据え置きされ、「経済は利下げが適切な位置に近づいている」と認識を示したことで、利下げへの期待が高まり、「早ければ9月に利下げする可能性がある」とも述べたことも、安心材料となったようです。
ダウ平均株価は、99.46ドル高の40,842.79ドルで終わっています。
日経平均株価、追加利上げ受けても続伸
昨日の日経平均株価は、日銀の金融政策決定会合が終了し、追加利上げが決まり政策金利を0.25%程度に引き上げられましたが、大きく上昇しました。
575.87円高の39,101.82円で終わっています。
アメリカの金利据え置きや利下げ期待と日本の利上げとなり、為替が急騰に一時1ドル=140円台後半まで進みましたが、利上げなど金融政策は想定内だったこともあり、今後の経済の上向きへの期待が高まったようです。