10月の外食売上高が8.8%増に|株式市場は利益確定売りが優勢に

時事

2023.11.28

person holding clear drinking glass

目次

10月の外食売上高8.8%増

日本フードサービス協会が発表した10月の全店ベースでの外食売上高が前年同月比で8.8%増となったようです。

特にインバウンドの増加や値上げによる単価の上昇が影響したようです。

特に居酒屋でビールの売り上げが伸びているようで、ファストフードやファミリーレストランも増えているようです。

コロナへの意識も薄れていたり、気温も温かったこと景気も回復していることで外食も増えているのが分かります。

日経平均株価、利益確定売りが優勢で3日振りの反落

昨日の日経平均株価は、177.86円安の33,447.67円と3営業日振りの反落となったようです。

先週末にNY市場が上昇して終わり、買い先行で始まりましたが、足元の上昇で利益確定売りが優勢となったようです。

11月に入り2700円強の上昇していることもあり、月末までに利益確定売りが増えるのでしょうか。

NY市場も利益確定売り優勢に

今朝終わったNY株式市場は、3指数共に下落で終わりました。

ダウ平均株価は、66.36ドル安の35,323.79ドルと3営業日振りの反落となりました。

NY市場も最近の高値圏で推移していることで利益確定売りが優勢となったようです。

ナスダックは先週末に下落していますが、今朝の引け間際までプラス圏で推移していたものの、終了間近で利益確定売りに押されて続落で終わっています。

NY市場は、まだ先行き不透明な相場が続くのでしょうか。

この記事をシェアする