
目次
石破首相がガソリン・電気補助金の継続を示唆
石破首相が衆院選後に物価高の影響による経済対策の考えを示唆しました。
現在、期限付きで出されているガソリン代や電気料金の補助金を継続する考えのようです。
長引く補助金になりますが、出口が見えてきていないのも現状。
今後の価格抑制はあり得るのでしょうか。
白物家電の出荷額が猛暑の影響で増加
日本電機工業会(JEMA)が4~9月の白物家電の出荷額を発表。
前年同期比で2.5%増え、13,440億円となったようで、全国的な猛暑でエアコンの出荷が好調だったほか、インバウンドの増加で、電気シェーバーやヘアドライヤーの売り上げも伸びたようです。
NY市場、長期金利高止まりが重荷
今朝終わったNY株式市場は、長期金利の高止まりが株式相場にネガティブとなり、ダウ平均株価とS&P500は続落して終わっています。
ハイテク株の割合の多い、ナスダックは5日続伸で終わっています。
ダウ平均株価は、6.71ドル安の42,924.89ドルと小幅に続落。売りが優勢の中で経済の底堅さの維持が意識されて、買いも広がり下値が限定的だったようです。
日経平均、政治先行き不透明で続落
昨日の日経平均株価は、542.64円安の38,411.96円と大幅続落となりました。
アメリカの大統領選が近くなったことや、日本の衆議院解散選挙もあり、政治不透明感が高まったようです。
今回の衆議院解散選挙で議席数が変わる可能性もあるという見方も増えているのでしょうか。
まず、このイベントが終わり、経済の安定に進んでいくことを期待します。