ガソリン補助金の上限引き上げと期間延長を提言|アメリカの住宅ローン金利が5%に

時事

2022.04.15

目次

ガソリン補助金の引き上げと期間延長を提言

an empty gas station
Photo by sergio souza on Pexels.com

自民党と公明党が4月末を期限に支給されているガソリン補助金の上限である25円をさらに引き上げることと機関の延長を岸田首相に提言したようです。

ロシアのウクライナ侵攻による影響で原油高騰や円安でガソリン価格が一向に下がらない事で家計や企業経営への軽減策としている

アメリカの住宅ローン金利が5%に

アメリカの長期金利が上昇していますが、影響が広がってきました。

住宅ローン金利が急騰し4月8~14日の週で30年固定金利の平均が5%と2011年2月以来11年2ヶ月振りに5%台に乗せる高水準となりました。

新型コロナウィルスの影響で金融緩和をされ、これまで住宅購入意欲も高まっていたと思いますが、金利上昇や住宅価格の上昇で購買意欲が低下してきそうです。

NY市場、ハイテク株の売りが優勢に

woman in black leather jacket sitting at the table
Photo by Tima Miroshnichenko on Pexels.com

今朝終わったNY株式市場は、3指数共に反落で終わりました。

ダウ平均株価は113.36ドル安の34,451.23ドルで終わっています。四半期決算を発表した金融株に買いが入ったようですが、長期金利の上昇で引き続きハイテク株への売りが優勢となったようです。

特にハイテク株の比率の高いナスダックは2%を超える下落となっています。

住宅ローン金利も上昇し、個人の消費が冷え込むようであれば、景気鈍化となる可能性が高くなりそうです。

日経平均株価が大幅続伸

person using macbook pro on table
Photo by Anthony Shkraba on Pexels.com

昨日の日経平均株価は、328.51円高の27,172.00円と27,000円台を回復して続伸しました。

前日のNY市場が上昇したことで、日本市場も買い優勢となったようです。

国内では物価上昇の影響もあり家計の財布の紐が絞まる可能性もあります。今朝のNY市場が反落していることで、週末金曜日は利益確定売りが優勢となるでしょうか。

この記事をシェアする