12月の電気代が補助終了で上昇|消費者態度指数が5カ月振りのマイナスに
12月の電気代が政府補助終了で上昇
大手電力会社10社が、12月請求分の家庭向け電気代を発表しました。
今年の酷暑で政府が出されていた3カ月に限定された補助が終了することで、全社上昇するようです。
現在の政治が不透明な部分もあり、今後の補助の延長などはどうなっていくでしょうか。
ガソリン価格が2週間振りに値下がり
資源エネルギー庁が毎週発表している全国平均のレギュラーガソリンの店頭価格が1ℓ=174.80円と2週振りに値下げ理になりました。
政府が出している補助額は15.50円の抑制効果があったようです。
足元で再び円安になっていることで、今後の値上がりもあるのでしょうか。
消費者態度指数が5カ月振りのマイナスに
内閣府が発表した、10月の消費動向調査では、消費者態度指数が前月から0.7ポイント低下し、36.2と5カ月振りのマイナスとなったようです。
節目となる50は依然として届かず、景気に対して消極的なことが伺えます。
株式市場、ハイテク株の売買が影響
NY株式市場、ハイテク株売りで3指数下落
今朝終わったNY株式市場は、3指数共に下落となっています。
ハイテク株の比率の高いナスダックやS&P500は反落、ダウ平均株価は、91.51ドル安の42,141.54ドルと続落で終わっています。
ハイテク大手の決算発表前で手部替えムードが広がる中で、前日までハイテク株の買いが続き、ナスダックは過去最高値を更新したこともあり、ハイテク株の売りも広がったようです。
日経平均株価は、前日のNY市場の結果を受けて続伸
昨日の日経平均株価は、373.71円高の39,288.39円と3日続伸しました。
前日のNY市場で、ハイテク株が買われたこともあり、日本市場でもハイテク株を中心に買いが広がったようです。
今朝のNY市場でハイテク株が売られたこともあり、日本市場でもハイテク株売りを中心とした利益確定売りも出やすくなるのでしょうか。