目次
ガソリン価格が補助金の減少で2週連続上昇
資源エネルギー庁が毎週発表している全国平均のレギュラーガソリン価格が、前週から0.1円高くなり、1ℓ=174.6円と2週連続で値上がりしました。
原油安になっていることで、政府の補助額が縮小したことが要因のようです。
1ドル=150円近くだった為替相場も現在は円高傾向にあることで、今後の値下がりが期待できるのでしょうか。政府の補助額が減ることで、価格の変動は少なくなるのでしょうか。
NY株式市場、0.5の利下げでソフトランディング意識で反発
今朝終わったNY株式市場は、3指数共に反発。
ダウ平均株価は、522.09ドル高の42,025.19ドルと大幅反発して終わっています。
前日のFRBの0.5%の利下げで買いが入ったものの利益確定売りが多くなった反動の買戻しもあったのでしょうか。
さらに失業保険申請件数が、市場予想を下回ったことで、利下げと景気の底堅さが意識されて、期待が高まったようです。
今後の経済指標が再びインフレに進んでくることがなければいいのですが…。
日経平均株価、円安が進んだことで大幅に続伸
昨日の日経平均株価は、775.16円高の37,155.33円と前日から大幅続伸で終わっています。
一時は1,000円を超える上昇をする場面もあったようですが、引けにかけて売りも入ったようです。
アメリカの利下げが決まり、円高になるのかと思いましたが、すでに織り込み済みだったのか、FRBの利下げ発表後から、ドル買い円売りが進み、円安傾向になったことで、輸出関連株の買戻しが入ったようです。
今朝のNY市場が大幅続伸していることや為替相場が1ドル=142円台を維持していることで、今日も買いが続くのでしょうか。