ブルーウェーブ期待でNY市場上昇・日本市場年初来初上昇

時事

2021.01.08

目次

NY市場、ブルーウェーブ期待で過去最高値更新

wave rolling in pure clear sea
Photo by Lachlan Ross on Pexels.com

今朝終わったNY株式市場は、上院と下院の両院で民主党が過半数をしてたことで、今後の政策が通りやすくなる「ブルーウェーブ」が実現したことを好感した買いが取引開始直後から優勢となり、3指数共に過去最高値更新して上昇

ダウ平均株価は、211.73ドル高の31,039.30ドルと連日の過去最高値更新となっています。

ひけにかけて、利益確定売りが入ってきたのか、多少値を下げて終えました。

日経平均株価、年初来初上昇、5日振りの反発

昨日の日経平均株価は、5日振りの反発となる434.19円高の27,490.13円で、年明け初めて上昇しました。

アメリカで上下両院で民主党が過半数を占めたことで、政策が通りやすくなったことで、期待が高まったようです。

大統領、上院、下院が民主党が占める「トリプルブルー」と言われるようです。

国内では新型コロナウィルスの感染者数が過去最高となっていることで、警戒感も高まり今後の経済活動への不安もありますが、アメリカの景気期待がどこまで続くでしょうか

 

 

2021年1∼3月期の成長率、再びマイナス予想へ

arrows in a white paper
Photo by Markus Spiske on Pexels.com

民間の調べによる2021年の1∼3月期の実質国内総生産(GDP)が平均で前年比年率2.4%減と、従来の予想から再びマイナス予想へと変更されました。

緊急事態宣言が宣言されていなかったことや、感染が縮小していくという観測がされていたのでしょうが、今回の緊急事態宣言や感染者数が再び拡大していることが、GDPを押し下げたようです。

このまま感染が2月以降も縮小していかなければ、4~6月期も大きく下方修正される可能性が出てきているのでしょうか

この記事をシェアする