目次
ガソリン価格が11週ぶりに下落

資源エネルギー庁が毎週発表している全国平均のレギュラーガソリンの店頭価格が1ℓ=174.6円と前週から0.6円下がり、11週ぶりの下落となったようです。
ガソリン補助金が先週に上限の25円に達していることで、店頭価格へも波及したようです。
原産国の増産も言われていますが、円安が原油価格を下げにくくしているようです。これから日本は春となり暖房器具の使用は減ってきますが、ウクライナ情勢により今後も原油の供給懸念は高まる可能性もあるようで、なかなかガソリン価格も下がらないのでしょうか
コロナワクチンの4回目接種の準備が始まる

厚生労働省はコロナワクチンの4回目の接種についての議論を始めたようです。
海外では、既に4回目の接種も行っているようで、より強い免疫力をつけておくようにしているようです。
3回目の接種率は高齢者は8割近くになているようですが、若者を含めた全体では36.8%と伸びていないようです。
私もですが、3回目の副反応が強いという話を聞く事で、3回目の接種を躊躇っている人も多いのではないでしょうか
NY市場、原油価格の下落や雇用統計を受け反発

今朝終わったNY株式市場は、3指数共に反発
油先物相場が下落したことや雇用統計で改善が見られたことで買いが優勢となりました。ダウ平均株価は、349.44ドル高の34,707.94ドルと大きく反発。
ロシアへの経済制裁が継ぐ区中で、ロシアの態度も硬化し今後の展開にも注意が必要ですが、終息も近いという見方も出てきているのでしょうか
今後は金融政策引締めをどれだけ織り込んだ相場となるかも注目です
日経平均株価、引けにかけてプラスに転じる

昨日の日経平均株価は、前場から下落し午後になってもマイナスで推移していましたが、米株価先物が堅調になったことで半導体関連株などを中心に買戻しが入り、70.23円高の28,110.39円と8日続伸となりました。
約2ヶ月振りの高値に戻り、2021年9月上旬以来の8日続伸となりました。
今朝もNY市場が反発したことや円安が進んでいる事を見ると9日続伸への期待ですが、利益確定売りも多くなってくることが考えられ、週末金曜日に続伸で終わることが出来るでしょうか