簡単無料で出来るライフプラン・シミュレーション3選

ブログ

2020.12.15

ライフプランシミュレーションのご紹介

最近では、スマホのアプリなどでもライフプランシミュレーションが出来るものが出てきていますね。

PCサイトが入力も簡単で、見栄えも良いので、タブレットやPCで一度はシミュレーションを行われてみても良いかも分かりませんね。

今回は、いくつかのライフプランシミュレーションをご紹介したいと思います。

 

 

当事務所でも、ファイナンシャル・プランニングまではしなくても、ライフプランシミュレーションを行っております。

上記のサイト以上の項目をお聞きしながら、将来のキャッシュバランスを確認し、ご家族で改善する目安としても活用できますので、是非、ご依頼いただければと思います。

料金案内

金融庁のライフプランシミュレーション

金融庁のサイトに掲載されているライフプランシミュレーションです。

家族の年齢や収入はざっくりと選択肢から選ぶようになっており、ある程度の流れを見るという様な感じになっています。

日本FP協会の「ライフプラン診断」を参考に作られていますが、とても簡単になっていると思います。

金融庁「ライフプランシミュレーション」

日本FP協会のライフプラン診断

日本FP協会の提供する「ライフプラン診断」です。

10問に答えるだけのシンプルな内容となっています。

こちらも金融庁のライフプランシミュレーションと同じように、細かい設定が出来ないので、参考程度のライフプランシミュレーションだと思います。

ライフプラン診断

全国銀行協会のライフプランシミュレーション

一般社団法人全国銀行協会が提供しているライフプランシミュレーションです。

シミュレーションには簡易版と詳細版があり、年齢設定は子供まで出来る点や学校の進路もある程度まで設定ができるので、多少、診断される方の生活設計に近いシミュレーションが出来ると思います。

生活を入力することで、ある程度の行動パターンを入力できるのや結果がアニメーションになっている点もユニークで親しみやすいと思います。

銀行協会「ライフプランシミュレーション」

まとめ

まだまだ調べれば、エクセルでダウンロードするライフプランシミュレーションなどもありますが、簡単にすぐできるものは上記の3サイトではないでしょうか。

ただ、どのサイトも、どこまで正確なシミュレーションが出来るかというと少し疑問がありますね。

出来れば、しっかりとファイナンシャル・プランナー事務所でライフプランシミュレーションをされた方が、より具体的なシミュレーションが出来ると思います。

例え有料であっても、今後のキャッシュバランスを改善することで、有料相談以上のメリットはあると思います。
吉野裕一

この記事を書いた人

吉野裕一 吉野裕一

人生100年時代を安心して過ごせるようにライフプランにあったファイナンシャルプランをご提案しています。相談実績も多数あり、研修やセミナーの講師、コラムなどの執筆もしています。気軽にお問い合わせ下さい

この記事をシェアする