5月後半の消費が5.3%増と好調|株式市場、地政学リスクあっても上昇目立つ

時事

2025.06.17

photo of person handing card



5月後半の消費が5.3%増と好調

民間調査によるクレジットカード決済額に基づく5月後半の消費のデータによると、メモ区では、前年同期比で5.3%増となったようです。

外食や宿泊などのサービスが好調で、アパレルや飲食料品の小売りも伸びているようです。

サービス全体でみると前年同期比で5.7%増、外食が12.3%増と好調です。



NY株式市場、イラン情勢沈静期待で反発

今朝終わったNY株式市場は、3指数共に反発。

ダウ平均株価は、317.30ドル高の42,515.09ドルと先週末から反発して終わっています。

イスラエルがイランを攻撃して地政学リスクが高まりましたが、イランが事態の沈静化に動いたと伝わると、原油価格も下落し、相場に安心感が広がったようです。

ハイテク株にも買戻しが入り、3指数共に反発で終わっています。


日経平均株価、半導体企業の買いで3日振りの反発

昨日の日経平均株価は、477.08円高の38,311.33円と3営業日振りの反発で終わっています。

為替相場が1ドル=144円台後半まで円安・ドル高が進んだこともあり、買い先行で始まったようです。

さらに値嵩株の半導体企業の買いが入り、相場を押し上げたようです。

今朝のNY市場が反発していることや、地政学リスクが後退していることもあり、今日は期待できる相場となるのでしょうか。


吉野裕一

この記事を書いた人

吉野裕一 吉野裕一

人生100年時代を安心して過ごせるようにライフプランにあったファイナンシャルプランをご提案しています。相談実績も多数あり、研修やセミナーの講師、コラムなどの執筆もしています。気軽にお問い合わせ下さい

この記事をシェアする